明日というか今日は再誕のプレリですね。
川崎のプレリに参加する予定です。
ここで自分流のリミテッド構築方法をちょっとお話。
パックをあけたらまず、色ごとに分けます。
分け終わったら各色のクリーチャーや呪文の質、枚数を確認し、組むと強そうな色を判断します。
あまり深く考えずに、まず思いついた色で組んで見ます。
組んだあと、適当に一人でまわして見ます。
残った色を見て、色を変えるべきか、足したり減らしたりすべきか検討します。
何が大事かって、とりあえず一度40枚の形にするのが重要。
とりあえずでもデッキができているという安心感が、残りのカードをよく吟味する余裕をあたえてくれるので。
カードを広げてあれが組めそう、これも組めそうと考えているとあっという間に時間は消え去ります。
色とカードを確認したらまず、直感で組んでみる。
考えるのはそれからだというのが自分流のシールド論。
皆さんはどうやって組んでいるんでしょうかね。
川崎のプレリに参加する予定です。
ここで自分流のリミテッド構築方法をちょっとお話。
パックをあけたらまず、色ごとに分けます。
分け終わったら各色のクリーチャーや呪文の質、枚数を確認し、組むと強そうな色を判断します。
あまり深く考えずに、まず思いついた色で組んで見ます。
組んだあと、適当に一人でまわして見ます。
残った色を見て、色を変えるべきか、足したり減らしたりすべきか検討します。
何が大事かって、とりあえず一度40枚の形にするのが重要。
とりあえずでもデッキができているという安心感が、残りのカードをよく吟味する余裕をあたえてくれるので。
カードを広げてあれが組めそう、これも組めそうと考えているとあっという間に時間は消え去ります。
色とカードを確認したらまず、直感で組んでみる。
考えるのはそれからだというのが自分流のシールド論。
皆さんはどうやって組んでいるんでしょうかね。
コメント